人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昔々の凸凹記憶から

たぶん私が小学校1年生か2年生の時だったと思うのですが、
お話を読んで思ったことを書きなさいという宿題が出ました。感想文ですね。
私はそこで、「よしっ」とばかりに、疑問点を書き並べたのでした。

「なぜここでこの子はこんなことをしたんですか?」
「どうしてここでこの人がやってきたんですか?」などなど。
何のお話だったか覚えていませんが、10個くらい書き並べたと思います。

先生から「わからなかったことじゃなくて、どうおもったのかかきましょう」のようなコメントが返ってきたことを覚えています。
先生の当惑された感じが伝わってきました。
(そのノートの映像が脳裏に浮かぶのですよ今でも…強烈な印象だったんですね。幼い私には。)

先生の言うその違いがまたよくわからなくて、「だから思ったこと書いたんだけどなー」と不思議な気持ちになりました。
赤ペンで書かれたノートを親に見せて、そこで「質問じゃなくて、自分がどんな気持ちになったかを書く」ことをなんとなく納得させられた記憶があります。

普通はおそらく「よかったね」とか「かわいそう」とかが感想として書かれるのでしょう。
しかし私は、登場人物たちの行動や状況の方に意識が集中していて、それらが気になって気になって仕方がなかったのだと思います。

この時に「感想文」とは、お話を読んで自分の気持ちが動いたことを書いたり、登場人物たちの心情を想像したりするものなのだな、ということを学んだわけです。

みんなが素通りするところに立ち止まってしまう子がいます。
立ち止まっていることに、周りの大人が気づいてあげられるといいですね。

私は、何やってんだよ、とは言われなかった。
ここはこう考えるんだよ、と教えてもらえたからよかった。

失敗をたくさんしながらでも、困るところは修正しながら、学んでいけばいいよね。
そのためには、周りの大人に余裕がないとね。いろいろな意味で。
昔々の凸凹記憶から_d0378078_14532213.jpeg
しょこトラ 水元晶子

福岡市市立小学校で生活支援員を募集しています。今、困っているお子さんがいます!
こちらからご覧ください。

https://sacfafk.exblog.jp/27591194/




by sacfa2018 | 2019-05-14 00:07 | 子どもの頃 | Comments(0)

不登校当事者に伴走するボランティア「咲くふぁ福岡」です。当事者の話す会「アガパンサスカフェ」もやってます。


by sacfa2018
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31